BLOG

福岡県北九州市に、2020年に出来た 新しい室内長水路

2008年に 初めて訪れたときは、

昭和30年代に出来たプールで、すごい歴史を持った室内長水路だと、感じました。

屋外プールと屋内プールのマリアージュ?<このあと オリンピック決定して、現在のグローバルマーケティングアクアパーク桃園公園の建設が決定>

室内長水路[50m屋内プール]

室内短水路[25m屋内プール]が、出来てすごい便利なプールができました。

住所

福岡県北九州市八幡東区桃園3-1-6

こちらが、最初 2008年に訪れたプール

グローバルマーケティングアクアパーク桃園公園 全体図

グローバルマーケティングアクアパーク桃園公園の名称

室内も見せていただきましたが、

最新だけあって、きれいすぎました。

ただし、新型コロナウィルスの関係で、二時間しか入ることができません、







利用料金表


利用諸表

利用交通機関

JR鹿児島本線 黒崎駅下車


にしてつバス(西鉄バス北九州)

特1番 快速バスがおすすめ

黒崎駅バスセンター→陣山バス停

連接バスで、18mの車両を体感ください

(陣山バス停からは、坂道が多いため キャリーケースなどを弾いてる方は、市立児童文化科学館前から、乗車をおすすめいたします。)


また、荷物が多い方は、

黒崎駅バスセンター→市立児童文化科学館前のほうが おすすめします。

40・42・91番系統を、ご乗車ください。

<なお、にしてつバスは nimocaをはじめ 全国IC乗車券 

SUGOCA ICOCA Suicaなども利用可能となっております。>


石川県金沢市に、2017年に出来た 新しい室内長水路+飛び込みプール
2016年に 建設中に一度訪れましたが、

現在は、完成しており、<2019年5月来訪 2019年11月再確認>

室内長水路[50m屋内プール]と飛び込みプール
別室で室内短水路[25m屋内プール]が、出来てすごい便利なプールができました。

住所
石川県金沢市磯部町ハ55番地

アクセス方法
JR金沢駅から、ご利用の場合は、
2019年5月1日の場合は、
バス

北陸鉄道バス

金沢駅西口バスのりばより、

ほくてつバスの、系統番号は 86番
「彦三・田中経由・医大病院」

「運転免許センター」行きに乗車、

田中南口にて下車 (乗車時間 約10分、運賃 220円)


JRバス<西日本JRバス> 

金沢駅西口8番乗り場より

「城北市民運動公園」行きに乗車(乗車時間 約13分、運賃220円)
終着 金沢プールにて、下車

最寄り駅から徒歩

IRいしかわ鉄道 東金沢駅から徒歩で約15分

<金沢駅から、利用の場合、
JR七尾線 (高松) 七尾行き または、

あいの風とやま鉄道あいの風 富山方面(黒部行) 泊行き乗車>
 

北陸鉄道浅野川線 磯部駅から徒歩で約15分

お車の場合は、

駐車場もかなりでかいですので、
また、城北運動公園は、かなり、でかいです。

利用料金

ジャグジーはなかったように、思われます。

(写真撮影は、2016年5月頃)
期間限定ではありますが、
春GW<4月下旬>より、秋の終わり<10月下旬>まで、50mプールが設置されております。

営業時間

4月~10月

平日 13:00~21:00 (最終退館22:00)

夏休みのみ 9:00~21:00 (最終退館21:00)
休業日

毎週月曜日<ただし、祝日の日は翌日お休み>

実は、ここに来たのは、初めて東北一周をして、
国道7号<新潟⇒青森>国道4号<青森⇒東京>やってみたいとおもい、

ここに来ました。

その際は、
福井市<東山健康運動公園>
建設中だった。金沢市 金沢プール
富山市<県営プール 空港側 市民プール>
新潟三カ所<アクアパーク柏崎 長岡ダイエーフェニックスプール 
新潟メイワサンピア>と山形<鶴岡市 市民プール> 秋田市<秋田県民プール>
岩手県<岩手県営プール 盛岡市民プール>
宮城県<利府町 グランディー21 白石市 スパッシュランドしろいし>

茨城県<笠松運動公園内屋内プール 洞峰公園屋内プール 取手グリーンスポーツセンター   

常総運動公園>



※こちらには、25m室内温水プールは 設置されておりませんので、ご注意ください
 また、ジャグジーもありませんので、更衣室のシャワーのみが、温浴となります。

利用料金

利用諸表


訪れたとき、結構 色々な方たちが 
楽しまれていて、私自身も入りたかったのですが、先を急いでたこともあり、
夏場楽しまれたい方は、どうぞ

京都府京都市 阪急電鉄京都線 西京極駅から歩いて5分
大阪からのアクセスは、二通り、
阪急電車 

梅田駅⇒特急(京都)河原町行き乗車⇒桂駅下車⇒反対側 準急に乗り換え⇒西京極駅下車

JR京都線 JRびわこ線<東海道本線> 新快速の場合
大阪⇒〔新快速電車乗車〕⇒京都駅⇒烏丸口改札へ⇒目の前のBT(バスターミナル) C1のりばへ、⇒京阪京都交通 [2]七条通・JR亀岡 行きに乗車⇒川勝寺(せんしょうじ)下車([26]七条通・桂坂中央 行ですと、下車場所が異なります。西京極小学校前にて、下車願います。)

こちらの写真は、室内イメージです。(※撮影許可済み 2009年撮影)

利用料金


利用諸表


私が、一番 京阪神地区の中では、1.2を争うくらい、大好きな場所です。
泳ぎ終えてから、たち膝ジャグジーして、グターとするのが好きで、
なお、プール調整が 1.1m⇒1.4m
もしくは、1.2m⇒1.4mになるときがありますので、
調整のために、退水していただくことがありますが、ご了承願います。

なお、飛び込み練習していたり、シンクロ練習(京都踏水会)していたりすることもありますので、ここは、本当に面白いプールです。

長野五輪終了後 2001年に転換オープン
(写真撮影は、2008年8月頃)
現在は、変わってる可能性もあります。ご了承願います。

長野市 アクアウィング 
私が、地元の中で、初めて行った室内長水路
(でも、初めて行ったのは、大阪府なみはやドーム<長期連休で、幼少期より、社会人まで、大阪に帰還することもあったため、文化的には、長野県(関東中部地域)と大阪府(近畿地域)両方の文化で育つ>)

営業時間

4月~10月

平日 9:00~21:45 (最終退館22:00)

土日祝日 9:00~20:45 (最終退館21:00)

11月~3月

全日 9:00~20:45 (最終退館21:00)

小学生の利用につきましては保護者(高校生以上)が水着で付き添う必要があります。

17時以降の中学生の利用につきましては保護者の同伴が必要です。

利用料金は、下記表をごらんください、

室内温水プールは、
50m室内温水プール
25m室内温水プール
飛び込み用プール(一般立ち入りは禁止)

ジャグジーあり、




某番組<2017年10月頃放映> 日本泳法協会 大会も催されるなど、
大会の利用でも、使われる立派なプールである。